|
![]() |
![]() ハ ヤ ス タ ン アルメニア共和国 |
国土面積 人口 首都 宗教 世界に於ける地位(国民総生産) |
約3万 km2 約380万人 エレバン(イェレヴァン) 多数はクリスト教(アルメニア使徒的教会) 129. (1993年の統計) |
政治 | ||||||||
昔のアルメニアはアレクサンドロス大王が作ったマケドニア帝国の一部であったが、その大国が
滅亡した後、アルメニアは前1世紀から段々段々強大な国家になりユーフラテス川からカスピ海までの
領域を占めた。だが、そのアルメニア帝国はすぐローマ帝国に征服された。
紀元301年にはアルメニアという国家は世界で始めての国としてクリスト教を国教にした。
次の数世紀にはアルメニアは交互にペルジアやオスマン帝国、十字軍、マムルーク王朝、モンゴルなどに侵略された。
1828年から、アルメニアは結局ペルジアから離れてロシア帝国に服属した。
![]() 最も近代的な紛争はナゴルノ・カラバフ戦争であった。 隣国のムスリム教のアゼルバイジャンにあるナゴルノ・カラバフには、クリスト教のアルメニア人は多数で、 旧ソ連時代からアルメニアとの統一を要求した。ソビエト連邦の滅亡に従って、他の旧ソ連の共和国と同じく ナゴルノ・カラバフにも戦争が勃発した。その戦争はまずナゴルノ・カラバフの内戦であったが、アルメニア対 アゼルバイジャンの戦争になった。戦争に勝ったのはアルメニアで、1993年にアゼルバイジャンと休戦協定を結んだ。 だが、戦争のときにはナゴルノ・カラバフの人々はだいたい非難して戻らないらしい。 賢明なことに、アルメニアはアゼルバイジャンの中にあるナゴルノカラバフという高原ばかりではなくて、アルメニアとの間 の狭い地域も侵略した。だが、ナゴルノ・カラバフは正式にアルメニアの一部ではなくて、独立の国である。そのため、 ナゴルノ・カラバフへ行きたい人は特別なビザが必要だ。ビザはエレバンにある領事館だけで申請することが出来るものだ。 だが、ナゴルノ・カラバフの自由の値段は高かった。アゼルバイジャンとそれを援助したトルコはアルメニアへの ガス・電力・商品・などの供給を遮断したので、特に1991と1992年の冬はアルメニア人にとってきつかった。暖房などがなかったので、 沢山の森林は薪になって、首都の住民さえが飢えた。旧ソ連時代の比較的に裕福なアルメニアの経済は完全に破滅した。 アゼルバイジャンとトルコという大切な隣国の通商停止はまだ続いて経済成長を大きく妨害する。今では、 アルメニアの経済は目覚しい発展を遂げているが、老人は国家から1ヶ月に500円しかもらわないので貧乏な人が非常に多い。 それと共に、市街や列車の中などで歌う老人などの物乞いする人が多い。 私はアルメニアにいたときにアルメニア人とその戦争について議論したが。そのアルメニア人はその戦争は民族解放のための 戦争であったので正当なことだとはっきり言った。私は他の人と喋ったときにも、アルメニアには愛国心がとても強いと 気づいた。休戦が続いても紛争が完全に終了したと言えない。アゼルバイジャンとトルコとの関係はあとまで被害を受けた。 そのため、国境はずっと閉鎖されている。 アルメニアの内政はまだ中々不安である。それは1999の11月に起こった事件がそれを明白にした。そのとき、数人の武装した人は 国会に闖入して大統領とその人の広報担当者、そして様々な代議士を射殺した。その事件の動機は不明だ。
| ||||||||
言語 | ||||||||
アルメニアは、ヨーロッパの言語の多数と同じく、印欧語族の一つである。だが、
アルメニアは数百年ペルジアの領域であったので、ペルジア語とファルズィというイラン語から
沢山の外来語が入ってきた。例を挙げると、アルメニアはアルメニア語で「ハヤスタン」と称され、
「〜スタン」というのはペルジア語で「国」という意味を持つことから中央アジアの諸国は
アフガニスタン、パキスタン、キルギスタンなどと呼ばれている。
アルメニアは5世紀から自分のアルファベットがあり、全部で38字がある。しかも大文字と小文字の区別もあり、
小文字と大文字の形は色々な場合に全然違う。このページの上に書いてある文字の読み方は「ハヤスタン」で、
それを見るとアルメニアの文字は簡単そうだろう。「はい」というのはアルメニア語で「アイヨー」で、中々
面白い言葉だと思った。 アルメニアは旧ソ連の共和国であったので、ロシア語はどこでも通じる。年をとった人はほとんど完璧にロシア語で 話せる。若者もだいたいロシア語で話せる。英語で話せる若い人もいるが、分かりにくい英語だと思った。 |
||||||||
自然 & 気候 | ||||||||
アルメニアは無数の山と高原の国である。国土面積の10分の1だけは標高は1000メートル以下だ。一番低い部分は
エレバンの周辺の盆地で、一番高い山は4090メートルの標高のアラガツ山だ。エレバンから、ほとんど毎日トルコ側にある
5000メートルの高さを超えるアララト山と隣にある小アララト山という4000メートルの円錐形がとても綺麗な火山が見える。
国の中には、ゼワン湖という湖だ。水面は約1000 km2で、標高は1900メートルで、世界中の一番高い場所にある
大きな湖の一つだ。だが、ゼワン湖から取られている水量は多すぎて水位が心配されるほど下がってしまうという環境問題がある。
特にアルメニアの北西は断層の上にあるので、偶に強い地震が起こる。1988年には非常に強い地震はグュムリ市(旧レニナカン)と
スピタクという町を崩壊した。震度は6.9度になり、約2万5千人が亡くなった。特にスピタクは
完全に壊れたが、その町は同じところに再建されている。
アルメニアの高水量はグルジアより少なくて、旱魃はアルメニアで真面目な問題だ。エレバンさえには水は配給制だ。 そのため、沢山の人は住まいの中で水を溜めるための設備を使う。エレバンの周辺では、夏は暑くてほとんど毎日短い雷がある ところが多い。冬には気温はよくマイナスになる。当然なことに、山地出の気温はそれより低くて、 ゼワン湖のほうは夏にも涼しくて快適だ。 |
||||||||
旅行の情報 | ||||||||
![]() アルメニアには、観光客がかなり少ない。飛行機で入るのは大体モスクワ経由で、やや高い。一番安いが時間かかる方法は、 トルコからグルジア経由行くことだ。グルジアと同じく、アルメニアを旅行するのはものすごく時間かかる。 例を挙げると、ゼワン湖からエレバンまでの70キロの距離を踏破するのは列車で3時間と乗合タクシーで2時間かかる。 だが、アルメニア人達は客に対して心が広くてとても優しいので、途中でアルメニア人に会うのはアルメニアの一つの ハイライトだ。グルジアと同じく、観光客はアルメニア人より高い値段を払うことがない。 アルメニア語またはロシア語出来る人にとって、楽しみは2倍になる。 ![]() 北西の広くて木が全然ない景色・東南の山地・真中のセワン湖・賑やかなエレバンの付近の文化遺産等―アルメニア は非常に魅力的な国である。残念ながら、私は三日間しかアルメニアにいなかった。ふとした出会いみたいであった。 3週間以上アルメニアを旅行してもつまらなくなる可能性が低い。しかも、グルジアと比べて、 バス・列車・郊外などのところは安全らしい。アルメニア人はグルジア人より落ち着いたという感じがしたが、 両国には人はものすごく優しいというのは共通点だ。 |
||||||||
アルメニアについてのお勧めのページ | ||||||||
|
||||||||
|