一般的な情報 | 見所 | 周辺 | 宿泊・食事 | リンク集
一般的な情報
地名
Rīga(リーガ)。日本語で、「リガ」という書き方もよく見えるが、「 ī 」は長母音で、「イー」のように発音されている。この発音区別符号付き文字は英語などに使われていないから、ラトヴィア以外の書き方はただ「Riga」だ。この地名は最初から使われて、そしてかなり短いから何の言語でも同じだ。ソ連時代のときにも、名前はРига (リガ)だった。現在の旧市街があるところには、リーガ湖があった。それはRīdziņa (リードジニャ)小川とダウガヴァの合流点の辺にあった湖だった。リーガという地名はこの小川の名前に由来しているかもしれない(または逆だ)。
位置
リーガは大体1025キロの長さのDaugava (ダウガヴァ、別名:Düna、デュナ)川の右岸(=東岸)に広がっている。しかし、右岸には新市街の一部がある。ダウガヴァの源はロシアにあり、ヴォルガ川の源に近い。そこから、ダウガヴァは西ロシアとベラルーシを貫流していて、結局リーガから北へ15キロぐらい離れているRīgas Jūras līcis (リーガ湾)というバルト海の湾に流れ込んでいる。市内のダウガヴァの幅はかなり広くて、様々な長い島もある。その島の上にも、色々な建物や工場などがある。幅は大体500〜1000メートルぐらいだ。リーガの周辺は平原で、丘があまりない。
人口
リーガの人口は約75万人で、ラトヴィアばかりではなくて、バルト三国の第一の都市だ。しかし、独立の後、人口は減少してしまった。その理由はロシアに戻ったロシア人と少子化などだ。市民の43.5%はロシア人、そして41.5%だけはラトヴィア人だ。それ以外はベラルーシ人、ウクライナ人、ポーランド人などもいる(2002年現在)。
町の姿
リーガははっきり区分されている町で、川などのおかげで分かりやすい。Vecrīga(旧リーガ)という旧市街はダウガヴァの東岸に面していて、歩くときに旧市街の境界はすぐ分かる。長さは約1.5キロ、そして幅は500メートルぐらいだ。旧市街全体は川とその運河、そして広い公園に囲まれている。南部にはリーガの主な交差点がある。それはAutoosta (バス・ターミナル)と、すぐ近くにある場所で、Centrālā Stacija (中央駅)だ。その間には二つのホールに入っているCentrāltirgus (中央市場)と賑やかな屋外市場がある。その隣には映画館なども入っている近代的なショッピング・モールがある。
旧市街の北東にJaunā Rīga (新リーガ)という大体1900年前後作られた住宅地がある。その新市街には色々なモダンなホテルなどもある。近代的なリーガは数キロぐらいダウガヴァ川沿いに南方へ広がっている。東にも色々な大きい住宅地と産業地帯がある。旧市街の対岸には大きいĶipsala (チープサラ)島があるが、それは大体産業地帯として使われている。
歴史
最初の部落は多分11世紀または12世紀に創立された。現在の名前で初めて記録に現れたのは1198年だった。リーガはすぐ発展して大きくなった。1201年、ブレーメン市(現北ドイツ)のアルベルト司教はリーガを公式に創立した。すぐ後、リーガはLivland(リヴォニア)の首都になった上、主な商業地として発達した。1255年以来、リーガは大司教の所在地になって、そして1282年にハンザというバルト海の地方で海外貿易に特権を有する同盟に加盟した。他のバルト地方の都市と同様に、リーガの指導層はドイツの騎士と商人だった。
それ以降、リーガはずっと繁栄して段々大きくなった。1561〜1581年まで、リーガは独立の都市Freistadtだった。しかし、その後複雑な時代が始まった。リーガはまずポーランド・リトアニア王国の領地、そして1621年からスウェーデンの領地になった。それは18世紀まで変わらなかった。1710年という大北方戦争の真中のときに、リーガは戦争によって大損害を受けて、結局ロシア帝国に占領された。ロシアのツァーはリーガをバルト海州の州都にした。そのおかげで、リーガはまた繁栄した。不思議なことに、ドイツ語は19世紀後期までリーガの公用語だった。人口の半分ぐらいはバルト地方のドイツ人だった。
第一次世界大戦のとき、戦前はかなり長くリーガの周辺に止まって、町自体も砲弾などによるの損害を受けた。1918年の後、リーガはすぐ復活して、初めて独立になったラトヴィアの首都になった。しかし、二つの世界大戦の間の期間は短かった。ラトヴィアとリーガはソ連とナチス・ドイツの影響範囲に入ってしまって、戦争に巻き込まれた。1940年、赤軍がリーガを占領して、翌年ナチス・ドイツの軍隊は赤軍を追い払って、4年間リーガに滞在した。激しい市街戦の後、赤軍は1944年にリーガを再占領した。結果としては旧市街の一部が崩壊された。
1944年以来、ラトヴィア語は町の中で段々少なくなってしまった。1990年、リーガは新たに独立を宣言したラトヴィアの首都になった。それ以来、町はすごく発達して、旧市街の大部分が復興された。その上、町の経済も復活してきて、観光客が段々多くなりつつだ。旧市街全体は結局ユネスコの世界文化遺産に登録された。
往路と市内交通
ラトヴィアとリーガへのバス・船・飛行機・列車での行き方についての詳しい情報はラトヴィアの往路へ。
市内の交通網はすごくいい。バス、トラム、そしてトロリー・バスがある。無数の線があるが、旧市街の通りは狭すぎてバスなどは入れない。沢山のバスとトラムは駅とバス・ターミナルの間にあるバス停から出発する。普通の切符の値段は0.20ラッツで、切符はトラムとバスの中で売られている。
見所
西からリーガに近づくとき、最初に見えることはダウガヴァ川の向こう側のスカイラインだ。ウォーターフロントには沢山の教会や近代的なホテルなどが見えて、素晴らしい眺めだ。そして中心に到着した後、市街の賑やかさには驚く人が多い。リーガはバルト三国の一番活発かつモダンな都市だ。それでも旧市街は昔のままで、中々美しい。町の真中にはAkmens Tilts(石橋)という橋がある。中心には、三つのダウガヴァ川を渡る橋だけがある。石橋とその周辺はリーガの大切な交通点だ。しかし、そこから数百メートルだけ離れると、車が入らないほど狭い横町が始まる。
飛行機でリーガへ行かない場合、ほとんど全ての訪問者はAutoosta (バス・ターミナル)またはCentrālā Stacija(中央駅)という旧市街の南端にあるところに着くはずだ。バス・ターミナルは運河に面していて、向こう側には大きいホールがある。そこにはソ連時代のままに肉や果物、野菜などが売られている。今ではスーパーなどもあるが、市場は相変わらず賑やかだ。バス・ターミナルから出て道路を渡ると、Stockmann(ストックマン)というスウェーデンのチェーン店のスーパーの大きい建物がある。中にはスーパーばかりではなくて、Forum Cinemasというリーガの一番大きい映画館が入っている。この近代的なショッピング・モールは古い市場のホールとすごい対照をなしている。ちなみにストックマンにはカフェーやレストランなどもある。駅とショッピング・モールから南へ行くと、モダンなリーガが始まる。その辺にはスターリン様式の華麗なZinātņu Akadēmija (科学院)が一番目立っている。似ている建物はモスクワやワルシャワなどにもある。
上述の石橋から数メートルだけ旧市街に入ると、Rātslaukums(市庁舎広場)がある。そこにはすぐ赤いMelngalvju Nams(黒頭の家)が目立っている。この建物を見ると、最初の頭に入る言葉は「ハンザだ!」ということだ。こういう建築様式の建物はよくハンザ同盟の都市に見えるが、リーガの黒頭の家は特に綺麗だ。この建物は1334年という町自体の創立のすぐ後に築かれた。豊富な装飾の内、大きい天分観測用時計がある。その下には四つの一番大切なハンザ同盟の町の紋章が見える:それはハンブルク、リューベック、ブレーメンとリーガだ。それに加えて、ギリシア神話の登場人物がみえる。この建物はギルドという中世期からドイツにある商人の同業者組合に使われたものだ。このリーガの建物は有力なSchwarzhäuptergilde(黒頭同業者組合)の本部だった。ほとんど全てのギルドのメンバーはドイツ人だった。残念ながら、黒頭の家は1941年のドイツの空爆によってほとんど完全に崩壊されてしまった。そしてこの建物は再建されたのは1999年の前ではなかった。その結果は素晴らしい:外見ばかりではなくて、内装も昔のままだ。現在にはこの家はツーリスト・インフォメーションなどとして使われている。
黒頭ギルドの家の傍には全く似合わない、黒い箱の形をした建築物がある。その中にはLatvijas Okupācijas Muzejs(ラトヴィア占領博物館)が入っている。その博物館はドイツとソ連の治下のラトヴィアでの日常生活や反対運動などを紹介している。政治などに興味がなくても、この博物館はよくできたもので中々面白い。入場料は0.50ラッツだけ。
リーガは大切なハンザ同盟の基地だったから、ギルドの家の前にはもちろんRoland(ローランド)という釖持立像がある。それはリーガが司法権を得たというシンボルだ。市庁舎広場といえば、当然ながらRātsnams(市庁舎)もある。それは黒頭の家の向こう側に立っていて、同様に戦争のときに崩壊された。再建されたのはごく最近だった。しかし、現在にはこの建物は市庁舎として使われていない。
ギルドの建物から数十メートルだけ離れているところには巨大なSv. Pātera Baznīca(聖ピーター教会)がそびえている。実はこれは二戸立て教会だ。何故かというのは、プロテスタントのピーター教会の一部は「聖ヤーコブ教会」というカトリックの教会として使われている。この教会は13世紀初期というリーガが創立されたすぐ後に建築されて、リーガの最古の教会だ。教会の塔は何回も壊されてしまったから、この教会はよく改築された。現在の形は18世紀のものだ。昔、面白い伝統があった。改築の後、建築家はいつも塔を登って、そこでワインのグラスをからにしてそのグラスを上から落とした。市民たちは粉々に砕けたグラスの破片を数えた。破片の数は教会の寿命を表したという伝説があった。しかし、一回グラスは路上ではなくて藁の上に着陸して割れなかったそれは市民たちにとってショックだったが、それでも次の崩壊まで200年間以上かかった。それは第二次世界大戦によるの崩壊だった。ソ連時代には聖ピーター教会が再建された。
現在の塔の高さは123メートルで、リーガのスカイラインの景観を決定付けている。教会の中にあるエレベータで72メートルの高さにある展望台へ行ける。そこからの眺望は素晴らしい(参照:上のパノラマ)。澄んだ空気のとき、バルト海さえ見える。エレベータはすごく親切なおじいさんに運転されている。入場料は 2ラッツで、学生は半分だけ払う(証明書がなくても平気だった)。
その他にもリーガには沢山の教会がある。その内、かなり大きいRīgas Doms (リーガ大聖堂)は面白い。ギルド家から300メートルぐらい北へ歩くと、Doma Laukums(大聖堂広場)がある。大聖堂自体は1211年以来ロマネスク様式で建築されたが、次の数百年間の間にはこの教会は何回も改築された。塔の高さは90メートルだけで、聖ピーター教会より小さいが、その代わりに本館はそれより大きい。現在の見えるものは19世紀後期に作られて、バロック様式のエレメントもある。この大聖堂は昔にリヴォニア司教区というそのときに現エストニアまで広がっていた地域の中心だった。大聖堂の外見ばかりではなくて、内装も素晴らしい。中にはステンドグラス、そして7000本以上の音管付きパイプ・オルガンなどがみえる。大聖堂の裏側には歴史博物館と海運の博物館が見える。他の教会には、特に聖ヨハン教会と聖ヤコブ教会は見応えのあるところだ。
大聖堂広場から狭いPils iela (お城通り)を北西へたどっていくとと、すぐ大きいRīgas Pils(リーガ城)が見える。それはかなりコンパクトな建築物で、1300年前後作られたものだ。最初には、リーガ城はドイツの騎士団の基地だった。お城は要塞のように町を守るために改築された。前の部分には現在にラトヴィア歴史博物館と海外美術館が入っている。お城の後部は大統領の邸宅として使われて、観光客が入れない部分だ。このリーガ城は旧市街の北端だ。
一つのリーガのハイライトは旧市街の歴史的な通りだ。その通りの内、車が入れないほど狭い通りが多い。リーガ城の前には、Alus Arsenāls (ビールの倉庫!?)という広場がある。そこから、南東走りすごく狭いMazā Pils iela (お城の小さい通り)が始まる。途中で、右側には幅の狭い三軒の面白い建物が目立っている。その民家の間には空間が全くない。そのアンサンブルはTrī Brāļi (三人兄弟)と呼ばれている。実はその三つの建物は同時に作ったものではなくて、建築様式は全く違う。17号の建物(参照:写真)はすごく傾いている。その理由はリーガの運河と小川の移動だ:地下水面は変わったので、旧市街の一部は傾いてきた。それは関東地方でも知られている問題だ。
三人兄弟で左手の小道に入ると、数メートル後13世紀に建築された聖ヤコブ教会が見える。その裏側にはラトヴィアのSaeima(国会)がある。ちなみにこの「Saeima」はポーランド語の「Sejm = 国会」にすごく似ている。ポーランド語とラトヴィア語は全く違うから、この共通点はちょっと不思議だ。国会の裏側にはArsenāls (倉庫)という長い建物がある。それは旧兵舎で、今では展覧会などが入っている。この倉庫は旧市街の北の教会になっている。倉庫の向こう側には城壁の廃墟がみえる。その近辺には沢山の面白い通りがある。それの一つは大聖堂広場から東方へ走っているSmilšu iela (砂の通り)だ。その通りには沢山の1900年前後作られたユーゲンドスティール様式の建物がある。
その通りの東端には丸いPulvertornis(火薬塔)という14世紀に作られたものがある。その塔の傍には長くて暗い建物がある。中にはLatvijas Kara Muzejs (ラトヴィア軍事博物館)がある。その4階建ての古い建物にはラトヴィアの軍隊の歴史(大した軍隊ではないですが・・・)とその地方にあった戦争などが紹介されている。冬に手を温めるためにちょうどいいが、それ以外はこの博物館はスキップしてもいいところだ。
もう一つの面白い通りはTrokšņu iela (うるさい通り)と呼ばれている。この国会の側から始まる通りは現在にすごく狭くて、そして多分リーガの一番静かの場所だ。しかし、中世期にはこの通りは市場になっていたから、この妙な名前がつくり上げられた。この通り沿いには、旧外壁の一部が見える。火薬塔で、綺麗なMeistaru iela (師匠通り)が始まる。この通りは旧市街の北部を中心にある公園のようなLīvu Laukums (リヴォニア広場)と結んでいる。その広場の北のコーナーにはすぐ目立っているKaķu Māja (猫の家)がある。この面白い建物の隅櫓の上にはせむしの猫が見える。猫は昔ギルドの家の方面へお尻を差しのべた。伝説によって、それはラトヴィア人の家主の復讐だった。彼はラトヴィア人だったから、ギルドに加盟することは断れた。
リヴォニア広場の南にはR. Vāgnera iela (ワグナー通り)がある。このワグナー通りは上述の通りと同じように綺麗だが、店やブティックなどが並んでいるからこの通りはいつも賑やかだ。この通りをずっとたどっていくと、Centrs Universālveikals (中央百貨店)という大きくて古いショッピング・センターがある。旧市街の南部にある横町は北部と同じように面白くて、散歩するために完璧な場所だ。
リーガには名所は旧市街に限られていない。一つのお勧めはHotel Latvija (ホテル・ラトヴィア)への散歩だ。このホテルは高層ビルに入っていて、遠くから見えるランドマークだ。ホテル・ラトヴィアは旧市街の東方にあり、新市街の中心だといってもいい。旧市街と新市街の間には広い公園と狭いPilsētas Kanāls(お城の運河)がある。この真中には運河が流れている緑地は旧市街全体を囲む。公園の東部の真中には国立劇場と町の解放記念碑がある。そこから10分ぐらい東へ歩くと、27階建てのホテル・ラトヴィアに着く。そのモダンな高級ホテルは大したものではないが、26階にはスカイライン・バーがある。そこまでは建物の側につけてあるガラス造りのエレベータで行ける。そのバーは上級で、高そうだが、コーヒーは1.20ラッツ(240円、ビール一杯は1.50ラッツ)だけでリーズナブルだ。当然ながら、上からの眺望は素晴らしい。
眺めがいいところを探す場合には、Rīgas radio un televīzijas tornis(リーガのテレビ塔)へ行くことも価値のあるものだ。このテレビ塔は長くて幅が狭い中洲の南端に立っている。このダウガヴァ川の Zaķusala (ザチュサラ)島は旧市街から数キロ離れておる。テレビ塔の高さは368.5メートルで、ヨーロッパの三番目に高いテレビ塔だ。もちろん、この塔はラトヴィアの一番高い建築物だ。特にテレビ塔の形は面白い。中心部は三つの斜めの脚の上に立っていて、その脚の高さは90メートル以上だ。中にはエレベータが入っている。傾斜したエレベータに乗るのは中々珍しい体験だ。97メートルの高さには展望台があり、そこから町全体とその周辺が見える。このテレビ塔を作るのは10年間以上かかって、完了されたには1989年だった。バス・ターミナルから簡単にトロリーバスで島の北端にあるバス停まで行けるが、テレビ塔はそこから徒歩で15分以上離れている。入場料は1.20ラッツ。
ご注意:2014年に、ラトヴィアの通貨はユーロになりましたので、上記のラッツという通貨は使えなくなりました。
周辺
リーガから15キロごろ北西へ離れているところにはJūrmala (ユールマラ)という町がある。その地名の意味はただ「渚」だ。実はユールマラは町ではなくて、リーガ湾の海岸沿いの色々なリゾート地の鎖だ。要するにユールマラは夏に日帰り旅行として完璧な場所で、リーガの市民たちの大人気のところだ。ユールマラまではリーガから簡単に列車と船で行ける。
宿泊
リーガには沢山の安宿も高級のホテルもある。私たちはOld Town Hostelという Kaleju 通りにある安宿を探してみた。それはバス・ターミナルに近い。しかし、名前が書いてなくて、ただユースのシンボルがかけてあったところに入ってしまった。中には、「Old town 何とかかんとか」が書いてあったから、これがあってると思った。しかし、それは Vaļņu 通りに面しているホステルで、行きたかった場所と違うと気づいた。
そのホステルのロビーはまだ工事中だったが、実はそのホステルはかなりいい場所だった。4階建ての幅が狭いビルには一階ずつ一つの大きいスリーピング・ルームがあった。それはドーミトリーで、一泊は一人で 5 ラッツ(1000円)だけかかる。地下には共用キッチンがある。コーヒーとお茶は飲み放題で、無料。私たちはダブルに泊まりたかったが、ダブルがなかった。しかし、人が少なかったから、二人で6人部屋に泊まることができた。だから一人で 5ラッツではなくて7ラッツを払った。部屋ずつ、トイレとシャワーがある。場所はすごく快適だ:バス・ターミナルとショッピング・モールは徒歩で3分だけ、そしてリヴォニア広場は5分だけ離れていて、近辺には沢山のバーとレストラン、そしてスーパーとインターネット・カフェーもある。住所は持っていないが、そのホステルはわかりやすい:バス・ターミナルから出て旧市街方面のトンネルを通過してVaļņu 通りを真直ぐたどっていくと、ホステルは数メートル後左側にある。国際ユース・ホステルのサインがのっている旗があるから分かりやすい。
他の安くて旧市街に近いホステルとホテルもある。とにかくリーガでいい宿泊所をみつけるのは全く問題ではない。
Hotel Justus |
|
---|---|
LV-1050 Riga · Jauniela 24 | |
建築年: 2009 位置: 地図 ホテルの階数: 5 客室数: 45 価格: 99米ドル〜 レビュー 8.5/10 今すぐ予約! |
リガの便利なロケーションに位置するホテル ジュストゥスは、この魅力的な都市を観光するのにもってこいの滞在先です。 エキサイティングなスポットが、ホテルからたった1.0 kmです。 ホテルは便利なロケーションなので、都市の見どころに簡単にアクセスできます。 宿泊客は、ホテル ジュストゥスの施設とサービスに満足するでしょう。 目利きの滞在客でも満足できるよう、ホテル内施設が数多く完備してあります。 ホテル ジュストゥスの雰囲気が客室にも見え隠れします。全室に 禁煙ルーム, エアコン, インターネット - LAN, セーフティーボックス, ミニバー などが完備してあります。 サウナ のようなトップクラスの娯楽施設が充実しているので、1日の疲れを癒すことも、体を動かして汗を流すこともできます。 ビジネス客、レジャー客のどちらでも、ホテル ジュストゥスは滞在先としてもってこいのホテルです。 |
Hotel Ezerkrasts |
|
---|---|
Riga · Ezerkrasta 17a | |
建築年: 位置: 地図 ホテルの階数: 客室数: 19 価格: 43米ドル〜 レビュー 0.0/10 今すぐ予約! |
ホテル エゼルクラスツは高品質の客室と素晴らしいサービスを提供してくれるホテルです。リガでの滞在中は、自宅にいるかのように感じるでしょう。 ここなら市内の何処に行くにも大変便利です。 アクティブに観光したい旅行者なら ラトビアン エソグラフィック オープン - エア ミュージアム がオススメです。 一流のサービスと最新の客室アメニティをホテル エゼルクラスツは兼ねそろえています。 快適に宿泊できるよう、ホテルにはバー, 会議/パーティー設備, 駐車場, レストラン, 24時間ルームサービス のようなホテル施設が完備してあります。 全19室あるホテル客室の1室に入るとすぐに、衛星テレビ/ケーブルテレビ, シャワー, インターネット - WiFi, 禁煙ルーム のような客室アメニティで日常の喧騒を忘れることができます。 そればかりでなく、ホテルにはバラエティに富む娯楽施設があるので、滞在中飽きることがありません。 ビジネス客、レジャー客のどちらでも、ホテル エゼルクラスツは滞在先としてもってこいのホテルです。 |
リンク集
- www.riga.lv:リーガの公式のページ。情報たっぷりでラトヴィア語、ロシア語と英語版あり。
- www.rigatourism.com:住所を見るとわかる:リーガの観光局のホームページ。このページにも使える情報がたくさん入っている。ラトヴィア語、ロシア語と英語。
- www.inyourpocket.com/latvia/riga:リーガばかりじゃなくて、東欧の各地についてのすごく詳しいガイド。In Your Pocket Guide はダウンロードもできる。英語。
リーガについての面白いホームページを持っていますかまたはご存知ですか?その際には住所を知らせてください。確認した後、ここにリンクを入ります。商業上のホームページはお断りです。
Leave a Reply