| 
			 | 
			
			 | 
			 
			 
			地名: モルドヴァ(ルーマニア)語での地名は Bălţi 
			で、「バルツ」と発音されている。ロシア語の地名は 
			Бельцы(Bel'zy、ベリツィ) だが、
			Бэлць(Belz'、ベルツ)という新しい書き方もある。
			それ以外は、ローマ字で Beltsy, Belts, Bel'cy などの書き方もある。
			その名前は多分周辺にある同名の沼地に由来する。
			北の首都というあだ名もある。
						
			位置: 
			ベリツィは首都の→Chişinău(キシナウ・キシニョフ)
			から110キロ以上離れてモルドヴァの北部の真中にある。町自体は 
			Răut(ラウト)川に貫流されている。
			ラウト川はここから東方の →Orhei(オルヘイ)へ
			流れてドニエストル川の支流である。
			洪水防止のため、ラウト川は真直ぐにされ池が作られた。町は盆地に広がり、
			丘に囲まれている。周辺には黒土という肥沃な土壌があるので、農業が多い。
			その地方はベリツィ・ステップ(Steppe)と呼ばれている。
			 
			人口: 
			町の人口は145,900人(2003年現在)だが、激減してしまう。
			1989年の人口は160,000人だった。要するにベリツィはモルドヴァの第二の都市だが、
			沿ドニエストル共和国の首都 →Тирасполь(チラスポリ)
			を含むと第三の都市だ。Judetul Bălţi(ベリツィ県)の
			面積は4,081 km² で、人口は約50万人だ。ベリツィの人口のロシア人の割合は非常に大きい。
			
			町の姿:
			ベリツィは産業の町で、様々な産業地帯に囲まれている。然し、その工場の大部分は
			潰されてしまった。産業地帯の周辺には灰色の殺風景な住宅地もある。
			郊外には小さい家が密集しているスラムの様子がする地区もある。ベリツィのメイン・ロードは
			 Blvd. Ştefan cel Mare(シュテファン大公大通り)だ。その道路沿いには
			町の古い建物が並んでいる。
			
			往路:
			鉄道と駅があるが、首都までの直接の線がない。その為、バスのほうが便利だ。
			町のバス・ターミナルで出発する→Chişinău(キシナウ・キシニョフ)
			行きバスは大体→Orhei(オルヘイ)と Sângerei(スンゲレイ)経由で
			所要時間は3時間ぐらいだ。一日中数本のバスがある。運賃は24レイ(220円)。
			一日中一本の Botoşani(ボトシャニ)経由 →Suceava(スチャヴァ)という北東
			→ルーマニアの都市行きバスもある。
			そのバスは首都経由ではなく直接行って、 Costeşti/Stâtanta(コステシュティ・
			ストゥタンタ)で国境を通過する。その距離は180キロだけだが、国境での手続きはかなり
			時間がかかるので所要時間は6時間ぐらいになる。このバスは毎日午後1:45出発するが、
			日曜日は運休。運賃は57レイ(約500円)。
			
			
			 |